- コラム
posted on 2018.6.8
Written by
はじめに
【第01回 ゴルフ練習器具 実際に試してみました!〜スイング練習編〜】と題した新企画です!
今話題のゴルフ練習器具を実際に試してみて、率直な感想をお伝えしていこう!という趣旨です。
当記事を担当するのは、弊社のスタッフMです。
スタッフMはもともと当社のゴルフ練習場で、ショップの仕入れ担当をしておりました。
商品知識も豊富で、新商品にも非常に敏感なので、まさに適任だと思います。
部署が違うため私が代筆をしますが、スタッフMのレビューをお楽しみ下さい。
はじめに・・その2!笑
古今東西、様々なゴルフ練習器具が生まれては消え・・・
大ヒット商品がある一方で、日の目を見ずに消えていくものも多々あります。
けれど、こういう練習器具は一回見てしまうと、どうしても試したくなっちゃうものです。
もしかしたら「これで上手くなるっちゃないと?」と思ってしまうのは私だけではないはずです!
そんな理由からこの企画が生まれました(#^.^#)
ただし、パート2以降が続くかどうかは今回の閲覧数次第でございます(笑)
ぜひともみなさんのお力添えをいただき、楽しく読んでいただけると幸いです。
今回は〜スイング練習編〜 として スイング系の練習器具を2つご紹介いたします。
#01-フレループ!
ひとつ目のご紹介は、いま話題の『フレループ』!
こちらの商品です。
フラフープじゃありませんよ(笑)!『フ レ ループ』です(ベタですみません)。
実際の長さや形はこんな感じです。シャフト部分が大きく曲がっているのがわかりますね〜。
梱包を開けて、ゴルフ練習場の打席に置いたらこんな感じです。
何もしていないのに、ものすごくしなっています(笑)
このフレループは【片山晋呉プロ】や【石川僚プロ】も使っているとか!
商品説明に「振ったら分かります。まずは何も考えないで スイングしてみて下さい!!」
とありましたので、ほんとに何も考えず、スイングしてみました(#^.^#)
『えい!(心の声)』
『・・・・・・』
よくわかりませんでした・・・(+_+)
何回か振った後、インターネットであらためて解説を読んでみると、
【練習のコツ】
『グリップを強く握るより脱力してテイクバックからフォロースイング、フィニッシュまで振って下さい。
そのまま何度も連続して大きな円を描くつもりでスイングしてみて下さい。
オンプレーンが体感出来ます』
と書かれていましたので
気を取り直して
『とりゃ-!』
何名かでいろいろ振ってみましたが・・・
『(私程度の腕では)よくわからなかった・・・』という感想です(#^.^#)
1回目にして衝撃の感想レポートですね・・。
まあ、正直な感想としてはその通りでしたので・・・。
フレループの使い方
補足ですが、この『フレループ』は、オンプレーンを体感する練習以外にも活用できるそうです。
大きく曲がったシャフトと先端のボール大の重りを利用して『スイング・ローテーションをチェックする』練習がしやすい!とのことです。
このあたりの説明は別のサイトで、もっと上手な方が記事にされておりますのでご参照くださいませ。
#02-パワーヒッターⅡ
ふたつ目のご紹介は、『パワーヒッターⅡ(ツー)』という商品です。
全体像はこちら
先端が『赤グリップ』と『黒グリップ』でして、それぞれの両端の重さが違うのがミソ!
さっそく、 まず 振ってみました!
『ファー!!(笑)』
赤グリップの方を持つと、全体としてとても重たく感じます。
それをブン!と振りますと「いいウォーミングアップ」という感じですね〜。
反対に、逆側の黒グリップの方を持つと「超軽い〜!」とビックリ!!
ビュンビュン振れちゃいました〜。
パワーヒッターⅡの使い方
まず、両手で両端を持って体のストレッチなどに使います。
次に、赤グリップ▶黒グリップなどの順で振って、プレーや練習前のウォーミングアップにいかがでしょうか。
ちなみに、このパワーヒッターⅡは弊社の「ハミングバードゴルフガーデン」でも取り扱いがございます。
ショップコーナーにて1本『4,300円(税込み)』で販売中です!!
【ショップ関連記事】http://humming-golf.com/blog/2955/
おわりに
以上、初めての記事『第01回 ゴルフ練習器具 実際に試してみました!〜スイング練習編〜』でした!
話題の練習器具など、いい情報をキャッチできたらまた出てきます!
おすすめ記事
この記事を書いた人
Written by
お取引したお客様から「山中さんに頼んで良かったよ」と言ってもらえるよう常にお客様のニーズに答えられる営業マンでありたいと思っています。
ゴルフの腕前は、一生固定のハンディではないかというくらい中々成長しません。
このライターが最近書いた記事はこちら